医局ブログ

BLOG

医局ブログ

馬路村BLS

2025年3月21日(金)に
愛媛大学医学部の学生さん主催による馬路村BLS講習会に
宮内先生と医学科2年生の山﨑さん、古田さんと一緒に参加してきました🤩
講習会前に、愛媛大学医学部附属病院救急科 佐藤格夫先生と愛媛大学の皆さんとのワンショット📸

この講習会は、元馬路村農協職員で現在は近森病院に勤務されている
佐々木康介先生の提案だそうです👍
佐々木先生は、愛媛大学医学部の卒業生で、今回企画した学生さんの先輩になります🧑‍🎓

まずは、馬路村役場の牛窓さんから
「馬路村について」として馬路村のことや、馬路の保健医療についてお話をしていただき
私たちが、馬路村のことについて学びました😁

その後は、馬路地区と魚梁瀬(やなせ)地区に分かれてBLS講習会を行いました
講習会に参加してくれた方々は、JA馬路村、馬路温泉、地元林業・土木関係の皆さんでした。
こちらは、馬路会場(JA馬路村)で愛媛大学医学部医学科3年 冨岡さんが実技前に
一次救命処置(BLS:Basic Life Suppoet)の必要性などについてお話をしている様子です😃
プレゼンテーションは初めてとのことでしたが、双方向性にしっかりと導入ができていました👍

実際に、人形を使って心肺蘇生(CPR:cardiopulmonary resuscitation)のトレーニングをやってみました。
この人形は、スマホの専用アプリで胸骨圧迫の深さやリズムなどを評価することができます
参加者の方々は、皆さん上手に胸骨圧迫ができていました😃

こちらは、AED(自動体外式除細動器:automated external defibrillator)の練習用を使用している場面です

JA馬路村での講習会の後は、
「馬路村集会センターうまなび」に移動して講習会を行いました♨

魚梁瀬地区の会場では、愛媛大学医学部看護科4年 岡本さんが説明を行い
馬路地区と同じように心肺蘇生とAEDのトレーニングを行いました😊

馬路村の皆さん、愛媛大学医学部の皆さん一日ありがとうございました。
愛媛大の皆さん、馬路村の皆さんともに良い経験ができたのではないかと思います
私たちも大変勉強になりました😀

by む

研修医募集/お問い合わせ